NEWS
2025-05-26 21:05:53
営業日・営業時間変更のお知らせ
新緑の候、皆様のますますご清栄のこととお喜び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
しばらくのお休みご迷惑をおかけしました。
作業の効率化を考え6月1日から営業日時を事前予約制にさせて頂きたくお知らせしました。
正直にお話しさせて頂くといつご来店頂くか、電話が鳴るかと気にしながら作業をしているとスピードも落ち、木工など刃物を使う工程は休みや営業時間外にやっていてお客様の展覧会など全然行けず、失礼を重ねてました。
実際8〜9割ご来店頂かなくてメールなどでお仕事させて頂いてる状況、新規の方を受け入れられないくらいの状況でどうしたら少しでも対応出来る時間を作ることを考えた時、私の中途半端な店番の時間の使い方を変えれば時間を作れ、面白い商品やサービスを提供出来るかなと思い、ご迷惑をおかけしますが変更させて頂きたいと思います。
予約して来て頂いたからと言って注文しなくてはとか全然ありませんのでご安心ください☺️
お電話は電話番号は記録されてますので、留守番電話に「予約で電話しました」と言って頂ければ折り返しご連絡します。
ご不便をおかけしますが、何卒宜しくお願い致します🙇
画像は最近やっと時間が作れ創画展に行ってきました!
近くに蕎麦屋ご三家の砂場さんがあるから帰りに行こうかと思ってのですが、行きそびれました…絵を見た後って色々考えさせられるから食欲が失せるのは私だけでしょうか。
「なぜあの作品はあそこにアレが描かれてるのか…」とか考えてるととんぼ返りしてしまいます。
アート鑑賞でダイエット効果…流行らないかな(笑)
#創画展 #東京春季創画展 #創画会 #図録 #額縁 #artwill
2025-05-24 12:04:41
展覧会のお知らせ
23日から品川大崎のO美術館(オーびじゅつかん)で創画展が始まります。
当店も春からポスター頂いてたので、3枚も貼ってました。
宮島先生推しみたいなお店になってます(笑)
ハッシュタグキャンペーンも実施されるようで、「#創画」「#創画会」「#創画展」をつけてSNSに投稿するor「インスタグラムで創画展の投稿を見て来ました。」と伝えるとポストカードがもらえるようです。ぜひ!
私もこれを見せてポストカードいただ…こうかな(笑)
楽しみです!
第51回日本画東京春季創画展
・会期…2025年5月23日(金)〜28日(水)
・会場…O美術館(JR大崎駅 北改札口《東口》)より徒歩2分
〒141-0032
東京都品川区大崎1-6-2 大崎ニューシティ・2号館2F
・会場時間…10:00〜18:30分(入場は18時まで)
※最終日は入場15:30の16時閉場
・入場料…一般500円 大学生以下無料
・ギャラリートーク
23日(金)14:00〜 宮島弘道正会員
25日(日)14:00〜重政啓治正会員
#創画展 #創画会 #創画 #日本画 #春季創画展 #o美術館
2025-05-08 22:15:02
創画会 正会員・准会員 有志展 「彩葉の会」に行ってきました。
普段大作しか拝見出来なかった方々の10号くらいの作品を見ることが出来ました!
当たり前なのですが、やっぱりすごいなと思いました。
正会員の先生方は13日までで、准会員の方々は20日まで行っております。
先生方が会期を譲るというのもすごいなと思いました。
ポツポツ当店の額縁も作らせて頂きました。
HPで休んでますと言っているので遠慮して注文頂かなかった方々もいらっしゃいました…すみません。
うちごときにこんな関心を頂くなんて夢にも思ってなかったので…(あ、5月に10号くらいってこの展覧会の事だったのかと理解しました…)
松坂屋さんの3つのスペース全部使って行っておりますので、見応えあると思います!お近くにお越しの際はぜひ!
「彩葉の会(いろはのかい)」
会場…松坂屋上野店7階 美術画廊・アートギャラリー・アートスペース
会期…2025年5月7日〜20日 ※正会員の先生方は13日まで(多分)
時間…10時〜18時半(最終日16時閉場)
#創画会 #創画会正会員 #創画会准会員 #松坂屋上野店 #日本画 #彩葉の会 #ヤマザクラ #ハードメイプル #低反射アクリル
2025-05-02 09:09:24
体調優れず今月もお休みさせてください。
申し訳ありません。
来月簿記検定試験があるので、カラダはいまいちなのですが、勉強は出来るのでお金よりも時間を頂けたら幸いです。勝手ですみません。
最近図書館から本を借りて読む時間が多いです。
養老孟司さんはやっぱりすごいですね、バカの壁も読んでみようと思います。
また今まで遺族の方にどんな声をかけてあげられるのがいいのかいつも迷ってました。
そしたら『「心と傷」のケアと治療ガイド」』という本で良い答えを得られました。
ここが知りたい!サポートに関するQ&Aというところで
「Q.被害者や遺族に、どのような言葉をかければいいかわからないのです。
A.例として「話し相手がほしいときは呼んでくださいね」
「手が足りないときは、飛んでいきますから」
これは長年の悩みが解決した例でした。軽率な言葉はより傷つけることまでは理解してたので言葉に出来なかったのですが、これは大変参考になりました。
また話しは変わりますがこの業界少し有名になるとすぐ人が変わる方がおります。額縁屋という商売柄たくさんみてきました。お金を払わなかったり、急に偉くなったり…
何も言う気はありませんがその絵を見るだけでイライラします(笑)
この間、商工会さんの無料相談制度でとても話しを聞いて頂ける税理士の方にお会い出来ました。本題から外れて「人は変わると思いますか?」と相談しましたら、「変わらないですね…」と返ってきました。
色々な方にこの質問をするのですが、皆さん変わらないの答えなので、私は変わると思ってたのですがどうやら間違ってたようです。
現場を経験しておられる先人の方々の助言ほど信用あるものはありません。
心を入れ替えなければと考えさせられました。
現代の物事の正義は声を荒げた者、一番先に言った者の勝ちみたいな風潮にウンザリしてます。
私はフランス人の血が混じっているのかみんなが右へ飛び込むなら左に飛び込みたくなります。
庭や山で花でも見つめて穏やかに過ごしたいです。勝ち負け、比較にはウンザリです。
綺麗事言えなくなったなら潔く死んだ方がマシです。
下品な世の中で居心地が悪いです。
話しが飛び飛びですみません。落ち着きましたら改めてご連絡します。
ご迷惑をおかけして大変申し訳ありませんが何卒宜しくお願いいたします。